【ご注意】
当ブログの内容は、すべて筆者の個人的な意見・考えに基づくものです。投資はご自身の判断と責任で行ってください。当ブログの情報によって生じた損失については、一切の責任を負いかねます。
私の投資歴
まず、私の投資歴について簡単にお話します。
最初に投資というものを意識したのは、中学生の頃。
ちょっと変わった中二病をこじらせていた私は、読書感想文のために小説ではなく、ビジネス書や六法全書を読むという、今思えばなかなか痛い選択をしていました(笑)。
そのときに投資という概念に触れましたが、すぐに始めたわけではありません。
(ちなみに父から「少し貸すからやってみるか?」と言われたのに、怖くて逃げた記憶もあります……。)
実際に投資を始めたのは、大学入学後です。
予備校の講師が雑談で「NTTを買って儲けた」とか、「マクドナルド株を買って優待をもらっている」といった話をしていて、大学に入ったら自分も投資を始めようと決めていました。
入学してすぐ、松井証券で口座を開設したのを覚えています。
とはいえ、当時は知識も浅く、売買を繰り返しては結局マイナスに。
それでも、自分の資産に少しずつ関心を持つきっかけにはなりました。
社会人になってから
社会人になってからは、いろいろな投資に手を出しました。
FXやオプション取引では、トータルで100万円ほどの損失……。
そこから反省して、少し安定志向にシフト。優待株を中心に運用するようになりました。
最近では、NISAを有効活用した高配当株投資に切り替えています。
現在の資産状況(2025年時点)
ざっくりですが、現在のポートフォリオは以下のようになっています。
- 日本株:約1,200万円
- 投資信託:約440万円
- 米国株:約570万円
年齢を考えると、特別多いわけでも少ないわけでもない、ちょうど中間くらいかなと思っています。
趣味に大きなお金はかけておらず、酒・たばこ・ギャンブルもしないので、少しずつでも自然と積み上がってきました。
これからの目標
今後も基本的には高配当株中心のスタイルで、
原則「引き出さずに積み上げる」方針を続けていきたいと考えています。
今のところ、仕事を辞めるつもりはありませんが、
将来なにかあったときにも「無理をせずに済む」状態にしておくことが目標です。
コメント