プログラミング

Pythonで配当管理アプリを自作してみた|v0.2 にアップデート!編集・削除機能と自動計算に対応

自作している配当管理アプリを、v0.2 にアップデートしました!今回は主に「データの操作性」と「入力の安全性」を強化するアップデートとなっています。✅ 今回の主な更新内容(v0.2)1. 編集・削除機能を追加登録したデータを 一覧から選択し...
プログラミング

Pythonで配当管理アプリを自作してみた|v0.1を公開!GUIで登録・一覧・合計まで実装

1. はじめに「配当管理アプリをPythonで自作してみようと思ったきっかけ」投資記録をもっと簡単に残したかった 高配当株投資をするにあたって自分の配当金額を管理したかったのですが、 すでにあるアプリだと入力できる会社数に制限があったり、 ...
プログラミング

デスクトップアプリ作成練習(準備編)

こんにちは!今回はデスクトップアプリを作る練習として、まずは環境構築からスタートします。まだまだプログラミング初心者ですが、実際に動くものを作りながら、少しずつスキルアップしていきたいと思います。🎯 今回の目的「とにかく何か作ってみる」こと...
データベーススペシャリスト

データベーススペシャリスト試験対策:セキュリティマネジメント(2025/06/08)

んにちは。今回は、2025年6月実施の「データベーススペシャリスト試験」に向けて学んだ「セキュリティマネジメント」について、要点を整理していきます。情報セキュリティはすべてのITシステムに関わる重要テーマ。ISMSやセキュリティポリシー、組...
データベーススペシャリスト

データベーススペシャリスト試験対策:関数従属と正規形(2025/06/07)

DBスペシャリスト試験の頻出分野のひとつに、「関数従属」と「正規形」があります。初めて学ぶと少し抽象的に感じるかもしれませんが、データベース設計の基礎となる大切な概念です。今回はこの2つのテーマを、例を交えながらわかりやすく解説していきます...
CPP試験

CPP試験対策:CSR(企業の社会的責任)と調達の関わりについて整理(2025/06/01)

今回はCPP(Certified Procurement Professional)試験に向けて学習した「CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)」に関する内容をまとめます。CSR(企業の社...
データベーススペシャリスト

データベーススペシャリスト試験対策:データモデルについて(2025/06/01)

こんにちは。今回は、データベーススペシャリスト試験に向けた勉強内容から、「データモデル」についてまとめた内容をご紹介します。基本的な概念から、リレーションシップの種類、そして連関エンティティまで、図や表に強く出題されるポイントを押さえていま...
CPP試験

【CPP試験対策】サプライヤー・リレーションシップ・マネジメントの基礎(2025/05/31)

CPP(Certified Procurement Professional)試験に向けた学習メモとして、今回は「サプライヤー・リレーションシップ・マネジメント(SRM)」についてまとめます。サプライヤーとの関係性をいかに構築・維持・発展さ...
未分類

データベーススペシャリスト(2025/05/31)障害管理:分散データベースとは?仕組みと透過性

2025年5月31日、データベーススペシャリスト試験に向けて「分散データベース」について学習しました。この記事では、その内容を自分なりにまとめてみました。分散データベースとは?分散データベースとは、ネットワークを介して複数の拠点にまたがって...
未分類

データベーススペシャリスト(2025/05/26)障害管理

データベース管理システム(DBMS)において、障害管理は非常に重要な役割を果たします。これは、トランザクションのACID特性のうち、「D(Durability=耐久性)」に対応する機能です。障害管理とは?障害管理とは、障害(たとえば停電やシ...